米国株を買うならマネックス証券一択!メリット・デメリットを徹底比較
2021/2/13
米国株といえば、楽天証券・SBI証券・マネックス証券の3つの証券会社が有名です。 僕もこれまで楽天証券を使って取引していましたが、マネックス証券を試してみたところ使い勝手の良さで完全移住しました。 株式投資を10年近く、CFDやFX・仮想通貨も2017年から取引してきた僕が、トレーダー目線でマネックス証券の米国株取引の良いところ・イマイチなところを全て解説します。 マネックス証券で米国株を取引するメリットとは 米国株の取り扱い銘柄数がトップクラス 日本株の売買は東証に上場している銘柄はどの証券会社でも売買 ...
クレジットカード積み立て投資を徹底比較|証券会社×クレカ投信積立でポイントを貯めよう
2021/2/6
ついに日経平均株価がバブルの最高値を更新し、投資を始めたい方も増えてきたように感じます。 まずは積み立て投資を始めよう!という方におすすめなのが「クレジットカードによる積立」です。 クレジットカードでの積み立てであれば、銀行口座からの積み立てと異なりポイントが貯まります。 長年行う積み立て投資だからこそ、ポイントは馬鹿になりませんし、ポイントの再投資ができる証券会社では複利の力も働きます。 今回は、クレジットカードでの積み立て(クレカ積立)のできる証券会社に絞って、特徴やメリット・デメリットをまとめます。 ...
積立NISA(ニーサ)はどの証券会社がお得?楽天証券×楽天カードは本当に最強?
2021/1/3
2020年12月で、楽天証券で積立NISAを始めて1年が経ちました(2019年12月〜積み立て開始)。 2020年2月の暴落時もコツコツ積み立て、気付けば2020年の株高による恩恵により18%の利益が出ています。 え、そんな利益出るの!?早速始めよう!という方も多いと思いますが、積立NISAは一度口座開設すると頻繁に口座の入れ替えができません(年1回まで)し、移管手続きが大変です。 そのため、手数料や取り扱い商品数などを吟味した上で積立NISAの口座開設する証券会社を決める必要があります。 僕は株式投資を ...
【年15万円お得】今すぐ楽天モバイルに乗り換えるべき2つの理由|5G料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」がキャンペーンで1年無料!
2021/1/2
家計管理を夫婦で本格的に始めて、真っ先に削るべきなのが「固定費」ですよね。 固定費にも家賃や保険など色々ありますが、一番削りやすいのが通信費でした。 我が家はauの家族割プラスというファミリー割に入っており、毎月二人で2.5万円ほどかかっていました。 ただ、通信速度は生活の質に直結するため、格安SIMによくある「日中・夜間や人の多いところだと繋がりにくい」のが嫌で中々踏み切れずにいました。 僕の格安SIMに対する望みは 通信速度は3大キャリアと遜色無いレベルが良い(出先で株式投資をストレス無く行いたい) ...
貯金して家計管理・蓄財するなら「マネーフォワードME」一択!家計簿アプリで収入と支出を見える化するメリット・デメリットとは
2020/8/1
IPO投資も積極的に行っている僕は、各証券口座の管理が非常に煩雑になります。 最近ではキャッシュレス決済が増え、なおさらどこにいくらお金があるのか把握するのが難しくなってきました。 結婚を機に、未来の貯蓄のために前からずっと気になっていた「マネーフォワードME」に家族のお金の管理を始めることにしました。 実際に使ってみて分かった、貯蓄のために家計簿アプリを導入するメリットとデメリットをまとめます。 家計簿アプリとは?今こそ使うべき理由とは 家計管理をするには、まずは毎月の収入と支出を全てちゃんと把握するこ ...
【資産運用の手引き】給付金10万円は貯金ではなく投資へ!投資初心者でもおすすめの投資先をリスク・リターン別に紹介
2020/7/25
緊急事態宣言も延長され、ついに全国民一律の給付金「10万円」が決定されました。 僕は株式投資7年、仮想通貨投資3年、指数・CFD2年の今年30歳になるサラリーマン兼業投資家です。 20代前半から投資を始め、2017年以降は仮想通貨FXで毎年コンスタントに数百万円以上の利益を出せるようになりました。 ですが、安定した投資収益を出せるようになるまでは何回も大きな損失(ロスカット)をしています(2017〜2020年の間も当然出してます)。 ちょうど2020年4月に+2BTCから-3BTCへのドローダウン(400 ...
投資家マストアイテム!Apple Watchの通知機能×TradingViewのアラート設定でチャート張り付きから解放!
2020/5/24
僕は兼業投資家でサイト運営も行っており、とにかく時間が無いため四六時中チャートに張り付くことができません。 ですが、チャートに張り付いていないと適切なエントリータイミングを逃すことがほとんど…。 そんな時、救世主に出会いました。 Apple Watchの通知機能でエントリータイミングを逃さない! 現在、僕は株式・指数や商品(CFD)・仮想通貨を主にトレードしています。 見る金融商品が多くなればなるほど、エントリータイミングを自分の中で決めないと時間がいくらあっても足りません。 iPhoneの通知も気付かな ...
2020/7/18
新しい生活様式を強いられるようになり、手洗いやうがい、アルコール消毒といった"かからない"ための対策は皆さんやられていると思います。 ですが、国内感染の広がりに歯止めが利かなくなっている今、"かかった"時の対策を皆さんされていますか? 僕もそうですが、会社員の方は強制的な14日間の自宅待機、症状次第では長期入院を強いられます。 普通の風邪より肺炎など重症化リスクが高いと言われており(若者でも重篤化するリスクが高い上、高齢者の方や基礎疾患をお持ちの方は厳重警戒が必要)、各国が対策に躍起になっていますが、罹患 ...
【7年愛用】楽天証券のメリット・デメリットを投資家目線で解説|楽天ポイント投資・ポイント還元・積立NISAが高評判!
2020/7/25
楽天証券で株式投資デビューし、その後も愛用し続けて7年が経ちました。 僕はIPO投資を欠かさず行っていることもあり国内の大半の証券会社の口座を持っていますが、その中でも楽天証券はトップクラスの使い心地で僕の中でのメインの証券会社の地位が揺らぐことはいまだにありません。 スキャルピング・デイトレードなどの短期投資から積立NISAなどの長期投資まで幅広い手法で楽天証券で投資をしている投資家目線で、楽天証券の使い心地をメリット・デメリットそれぞれまとめました。 楽天証券(ネット証券)とは? 楽天証券は楽天市場な ...
WealthNavi for ネオモバと本家ウェルスナビの違い・メリット・デメリット|投資方法の違いによるオススメとは
2020/2/24
実はウェルスナビ(WealthNavi)は本家での申し込みの他に「ネオモバ(SBIネオモバイル証券)」からも申し込みが可能です。 ウェルスナビは国内最大級の口座数・預け入れ資産額をほこるロボアドバイザーサービスで、運用手数料はかかりますがAIが自動で金融商品の売買を相場状況に応じて行ってくれる資産運用サービスです。 「WealthNavi for SBIネオモバイル証券」も本家ウェルスナビも運用内容は同じですが、最低投資金額などいくつかの点で異なります。 投資スタイルに合わせて本家かネオモバ版か選ぶ必要が ...
Copyright© Investry - 投資・副業で資産運用するブログ , 2025 All Rights Reserved.